進化している照明
2016年10月26日
こんにちは 泉 です。
今日は新築でもうじきお引渡しのH様邸に行ってきました。
見学会は行われなかったので、お引渡しの前に
ちょっと拝見させていただきました。
その中で驚いたのがリビングの照明 \(◎o◎)/
現在当社では新築においては全てLED照明を設置していますが、
スイッチのダイヤルをまわすと
昼光色から・・・
なんと!! 電球色へ
すごぉーい!!
ここで、 「LED電球」 の 三種類を簡単に
説明しますと・・・
① 電球色
昔ながらの電球のようなオレンジかかった暖かい感じの光色
リラックスしたい場所(寝室など)に。
② 昼白色
太陽光に似たナチュラルな白い光色で自然な明るさ。
リビングやダイニングなど昼間でも人が居る場所に。
③ 昼光色
昼白色よりやや青みがかかったクールな感じの色。
仕事部屋、勉強部屋など気持ちを集中させる所に。
・・・となっています。
しかし、これでは場所ごとに照明器具が固定されているので
用途に合わない時もありますよね。
と、いう事は・・・
もう、お解りですよね。
先程 紹介した電球は多用途の L(リビング) D(ダイニング)で
・食事をする
・TVや映画を観る
・音楽を聴く
・仕事や勉強をする
・お客様をもてなす
など、その時に応じて光色を変える事ができるのです。
今までも明るさを調節できるものはありましたが、
光色まで調節できるなんて!!!
すごいですね~ 良いですね~
勉強になりました。
また、気の付いたことや新しい情報などがありましたら
お伝えしていきたいと思います。
今日見た風景
秋深しですね
それでは また