【新築工事】外壁工事も順調に進んでいます!
2018年01月20日
みなさんこんばんは!
水落住建の水落雅士です。
新築工事をしている尾崎のO様邸ですが、
外壁工事も順調に進んでいます!
真ん中のまだ貼っていない部分は
色の違う外壁が貼られるようになります 🙂
どんな外壁になるのかは
また今度ご紹介しますね!
せっかくなので少し外壁のお話をしますね 🙂
みなさんやっぱり
「家を建てるならかっこいい(かわいい)家を建てたい!」
と思う方がほとんどです。
まぁ、せっかく建てるのですから
当然のことです 🙂
その中でも、
外壁と言うのは誰からも自由に見ることが出来る部分です。
そんな場所がかっこ悪いと
嫌ですよね 😐
そこで!
失敗しにくい外壁の選び方を少しご紹介しますね 🙂
①ベースとなる色・柄を決める。
まず外壁を貼り分けるにも、ベースとなる色・柄が必ず出てきます。
まずはそこを決めることが重要です。
それによって、貼り分けをする範囲や色・デザインが変わってきます。
②ベースに合う色・柄を選ぶ
次にベースに合う色や柄を選びます。
「当然でしょ!」と思う方もいらっしゃいますが、
いざ大量のサンプルを見ていると、
慣れてない方はだんだんとわからなくなってきてしまいます・・・。
なので、気に入った色や柄がいくつか決まったら
コーディネーターと相談しながら決めてください 🙂
③外壁を貼る向きを決める
外壁には「横貼り」と「縦貼り」があります。
要は、柄が横柄になるか縦柄になるかなのですが、
外壁の色や柄によって横柄が合うデザインもあれば
縦柄が合うデザインもあるわけです。
逆に、横柄が合わないデザインや縦柄が合わないデザインもあります。
選んだ外壁が、横向きが合うのか縦向きが合うのか
よく見て決めてくださいね!
とまぁ、簡単ではありますが
この順番で決めれば失敗しにくいと思います 🙂
当然、各会社にプロのコーディネーターの方がいる場合がほとんどですので、
コーディネーターの意見を取り入れつつ
自分の意見も尊重しつつ
上手に決めてくださいね 😉
明日からまた天気が崩れるそうなので
体調管理、車の運転には十分気をつけてくださいね!
それでは、今日はこの辺で!