にんにくの植え付け作業
2018年10月16日
こんにちは 井上です
10月も気付けば中旬になり、少しずつ寒くなってきました。
体調崩されていませんか?
さて農業部では10月初めに、にんにくの植え付け作業を行いました。
今日は植え付け作業の様子をご紹介いたします。
まずは一つひとつ穴を開けていきます。
この時、穴が深くなりすぎないように注意しています!
次に種を入れていきます。
この種は夏に収穫したにんにくで、良い種を選別してあります。
マルチの穴は5つありますが、実際は右端・真ん中・左端の3列しか種を入れていません。
雪が消えて成長していくと、葉が伸びてきた時に窮屈になるので
「間隔は広い方が良いよ」とにんにく栽培のプロに教わりました。
そして…
植え付けてから1週間ほどで芽が出てきました 😀
成長にバラつきはありますが、発芽率は高いです。
にんにくは収穫まで長丁場ですので
今年以上に良いものが出来るようこれから頑張っていきます!