建築用語「1帖」「1坪」
2019年07月18日
みなさん、こんにちは!
水落住建の水落雅士です。
今日は久しぶりに
建築用語について
お伝えできればと思います^^
家や部屋の面積を言う際に
「○帖」「○坪」「○平米」
とよく言います。
チラシにもよくかかれてますよね^^
ご年配の方は
なじみのある言い方かと思いますが、
若い方は、もしかしたら
知らない方もいらっしゃるかも
しれませんので
今日はこちらについて
ご説明していきますね^^
まず「帖」から。
読み方は「じょう」ですね!
この単位は
「畳1枚分」の広さのことを
「1帖」と言います。
3帖であれば畳3枚分ですね!
ちなみに畳1枚の大きさは
180cm×90cmほどの大きさが標準です^^
次に「坪」です。
読み方は「つぼ」ですね!
この単位は
「畳2枚分」の広さのことを
「1坪」と言います。
つまり、
2帖=1坪
4帖=2坪
と言うことになります!
大きさとしては
180cm×180cm程度の大きさになります!
最後に「平米(m2)」です。
こちらは
算数の授業でも
出てきたと思いますが、
読み方としては
「へいべい」
「へいほうめーとる」と言います!
1平米(m2)=1m×1mの
正方形の大きさになりますので、
2m×3mのお部屋であれば
6平米(m2)の大きさになります。
家造りや土地探しの際には
必ず聞く言葉になるかと思いますので、
是非
覚えておいていただければと思います^^
それでは、今日はこの辺で!