エアコンの嫌なにおいを取るためにはこうする!
2019年09月16日
みなさんこんばんは!
水落住建の水落雅士です!
まだ暑い日が続きますが、
そろそろ夏の終わりであることは
間違いないですね!
今年のような暑い夏で大活躍したのが
エアコンではないでしょうか?
ただ、エアコンって
何年も使っていると
嫌なにおいが風と一緒に来ること
ありますよね^^;?
あの嫌なにおいの原因は、
エアコンが空気を吸う際に
壁やじゅうたんなどのにおいも
一緒に吸い取ってしまい、
それが蓄積されることが原因だそうです。
そんな嫌なにおいを
簡単にとる方法があります!
その方法とは・・・
「16度設定の冷房を
窓を開けたまま1時間運転する」
だけです!
そうすることで、
結露した水ににおい成分が溶け込み
風と一緒に送り出され、
換気されると言う仕組みです。
16度設定で1時間なので、
電気代ももったいないかと
思われるかも知れませんが、
実際にエアコンの掃除となると、
専門業者の方へ
お願いすることになりますので、
その金額と比べれば安いかと思います。
これからだんだんと寒くなり
暖房も必要になってくるかと思いますので、
本格的に冬になる前に
一度におい取りを
してみてはいかがでしょうか^^?
それでは、今日はこの辺で!