コンクリートの骨組みはこうなっています!
2019年10月21日
みなさんこんばんは!
水落住建の水落雅士です!
先日社員ブログでも書いてありましたが、
地鎮祭を行った現場の工事が
着々と進んでいますので、
そちらのご紹介です^^
今は基礎工事の真っ最中!
今現状はこんな感じです^^
この鉄筋は全てコンクリートの骨組みと
なる物ですが、
なぜ鉄筋を入れる必要があるのか?
別に鉄筋が入っていない基礎だって
いいじゃないか!
そっちのほうが安くなるし!
いえいえ・・・
実はこの鉄筋は
非常に重要な役割を担っています。
なんとなく丈夫になりそうだから。
と言う理由でありませんよ(笑)
この鉄筋は
コンクリートの弱い部分を
補強してくれる材料になります。
そもそもコンクリートというのは
圧縮の力には非常に強いのですが、
横からの力には弱いのです。
なので、横から強い力が加わると
コンクリートが破損してしまうのです。
それを補うために
横の力に強い鉄筋を入れて
補強しているわけです^^
ちなみに、鉄筋は圧縮の力には
あまり強くありません。
なので、
それぞれの弱いところを補って
この構造が成り立っているわけです!
なので、
コンクリートから鉄筋を抜くことは
残念ながら出来ません!
使っている材料には
それぞれちゃんとした役割がありますので、
何でこの材料は必要なのだろう?
と疑問に感じたら、
聞いてくださいね^^
それでは、今日はこの辺で!