日当たりの優先度
2021年04月01日
みなさんこんばんは!
水落住建の水落雅士です。
今日から新年度が始まりましたね!
去年の今頃は、
コロナがいつ終息するか!?
みたいな話をしていましたが、
どうもそんな気配はなさそうですね…。
今年度はコロナと
どう付き合っていくかが非常に
大事なのではないかと、
個人的には考えています。
さて、今日は日当たりのお話です。
今朝、現場に行って来たら
リビングにすごくいい
朝日が入ってきていました。
窓に映っている建物は、
工事が終わり次第解体しますので、
もっともっと日当たりも
眺めも良くなります。
やっぱり明るい空間はいいですね!
気持ちが晴れ晴れします^^
そんな日当たりですが、
皆さんはどのように考えていますか?
リビングが明るければなんでもOK!
という人もいれば、
寝室や子供部屋が明るいほうがいい!
という人もいます。
逆にあまり日光を入れたくない…
という人も中にはいらっしゃいます。
このように、日当たりの重要性は
そのご家庭の暮らし方によって
全く変わってきます。
私が設計する際にお聞きするのは、
「お休みの日に
どの部屋で過ごすことが多いですか?」
とお聞きします。
平日は働いている人が多いですから、
家にいる時間は
朝と夜だけのご家族が多いです。
しかし、お休みであれば
リビングで過ごすご家族もいれば
寝室で過ごすご家族もいらっしゃいます。
なので、
「お休みの日のお昼に
どこで過ごしているのか」によって、
日当たりのいい部屋を決めるのが
基本的にはいいかと思います。
日当たりや窓の大きさで迷っていたら
是非一度ご相談ください^^
それでは、今日はこの辺で!