スタッフブログ見落としがちな、扉の開く向き

二代目 2021/08/30

見落としがちな、扉の開く向き

みなさんこんばんは!
水落住建の水落雅士です。

お知らせの欄にもある通り、
9月4日、5日の2日間
完全予約制の完成見学会を開催します!

こういったご時世ではありますが、
家づくりの参考にしていただければと思いますので、
新築やリフォームをご検討している方は
是非ご予約ください^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、見落としがちな
「扉の開く向き」について
お伝えしていきます。

開き戸や引き戸など
色々な扉がありますが、
その扉の開く向きって
考えたことはありますか?

本来であれば
設計士が今までの経験をもとに
その家で最適な開き方を
プランしてくるものですが、

建売のチラシなどで
「え…その扉の向きじゃ危ないよ…?」
という図面を見るときが
稀にあります。

その中で
よくある例を挙げていきます。

①トイレドアの開く向き
トイレドアは基本、外開きにすることが多いです。

なぜかといいますと↓

このように、内開きにしてしまうと
中の人にぶつかってしまうんです。

トイレの中で万が一体調を崩して
倒れこんでしまったりすると
ドアが開かなく
救助することが困難になります。

ですので、トイレのドアは
お施主様の希望や余程のことがない限り
外開きに計画します。

②引き戸の開く向き
引き戸の半分は壁になりますが、
半分は扉が引き込まれる場所。

電気のスイッチやコンセントを
取り付けることができません。

洗面脱衣室などでよく見かけますが、

↑図のように
引き戸の向きを間違えると
脱衣室の中に
電気のスイッチをつけることができず、
廊下にスイッチをつけることになってしまいます。

このように、扉の開き方ひとつでも
考えなくてはいけないことがたくさんあります。

本来であれば
設計士が間取りに合わせて
使いやすいドアの開き方を
考えるのですが・・。

暮らしてから
気づいて後悔しないように。
覚えておくだけでも
違いますよ♪

これからずっと
住み続ける家になりますので
ちょっとしたストレスも感じることなく
住み続けられる家にしたいですよね。

打合せ中の間取りや
仕様を決める際に
見落とさぬよう
ドアの向きまでしっかりと
見てみてくださいね。

9月4日、5日に開催する見学会では
ちょっと変わったドアが取り付けられている?

「そんなドアがあるの!?」と
驚いていただけたら嬉しいです^^(笑)

気になる方はぜひご予約ください^^

それでは、今日はこの辺で!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。