二代目ブログ外壁の色は統一した方がいい?キレイに色分けをするコツ
2025/04/06 カラーコーディネート
外壁の色は統一した方がいい?キレイに色分けをするコツ
みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。
本日も引き続き
見学会を開催中です。
16時までやっていますので
ご都合作方はぜひおこしください。
さて今日のブログは
昨日の夜にお打ち合わせをしたお話で
色分けをするときのコツ
についてみなさんに共有したいと思います。
色分けしたいんだけど…うまくできる?
ご相談されたのは
リフォームのお客様で
外壁の張替えを検討されている方です。

外壁の色分けをしたいと思うんだけど…
うまくできるのかなぁ…
このような相談を受けました。

実際
外壁の色分けにあこがれている方は
結構多いです。
しかし
外壁の色分けは
意外と難しく
やりたい!
と言って
はい!わかりました!
とはなかなかいかないのです。
色分けをしたいなら家の形を意識して
外壁の色分けをしたいなら
それなりの準備が必要です。

例えば
外壁を分けるところの
切れ目を意識して
家の形をデザインする必要があります。
その他にも
窓の大きさや位置などを
揃えることも大切です。
そういった
下準備をしっかりとすることで
色分けもしやすくなります。
リフォームの場合はなかなか難しい
今言ったのは
新築の場合のお話です。
リフォームの場合の外壁の色分けは
実は結構難しいです。

この写真のように
家の形自体を変えるようなリフォームをすれば
新築と同じようにできるのですが…

この写真のように
家の形はデコボコ
1階の屋根もある
窓の大きさも揃っていない
みたいな場合だと
なかなかキレイに色分けすることは
難しいです。
そういった場合
簡単かつキレイに色分けをするなら
1階・2階で色分けをする
これが一番無難な方法です。
しかし
私個人的には
ここまでデコボコして
デザインが統一されていないなら
いっそのこと
一色で統一した方が
キレイに仕上がると思います。
憧れるのはわかるのですが
その憧れだけで
無理やりやって
思うようにならなければ
元も子もありません。
難しそうであれば
潔く一色にすることも
考えたほうがいいかもしれません。
シュミレーションで見てみる
水落住建では3Dモデルを使用したソフトで
実際にどのようなデザインになるのか
お見せすることが出来ます。

外だけでなく
中も見ることが可能なので
こういったものを活用しながら
実際にできる前に
確認しておくと
失敗が少ないと思いますので
見てみたい方は
ぜひお気軽にお声がけください。
まとめ
今日のブログは
外壁の色分けのコツ
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。
外壁の色分けは
上手にできると
ものすごくキレイで
かっこよく仕上がるのですが
無理やりやろうとすると
よくわからない仕上がりに
なってしまいます。
相談している建築会社と
よく打合せをしてから
どのように外壁を貼るのか
検討するようにしてくださいね。
ちなみに
今回の会場も
外壁は一色で統一しています。
こちらのお家も
始めは色分けを検討していましたが
家の形が複雑だったため
一色にして
スッキリと見えるようにしました。
そういったところも
ぜひ参考にしていただきたい場所なので
見に来てくださいね!
家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!
それでは
また明日!