二代目ブログ家の中で電波が入らない?今の家だからこそあり得る事象

2025/04/14 家づくり

家の中で電波が入らない?今の家だからこそあり得る事象

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

昨日からですが
ついに大阪万博がスタートしましたね。

やはり初日は
かなり大勢の方が来場されたようで
ものすごい混雑していたそうです。

今日はそんな大阪万博の初日で
起きたとある問題をお話しながら

家の中に電波が入らない!

というお話をしていきます。

ゲート付近で電波がつながらない!

13日の日曜日から始まった
大阪万博ですが
初日から早速とある問題が…。

ニュースによると

入場ゲートの1つで
携帯電話の通信がつながりにくくなった。
そのためアプリが開けず
入場チケットのQRコードの表示に
時間がかかり
想定上に混雑してしまった。

というものです。

改善策として
QRコード表示用の
Wi-Fiを設置するとの発表があると同時に

通信環境の強化について
要請をするそうです。


まぁ…
問題はそれだけでなく
いくつかのパビリオンが
未だ工事中とのことだったので

来場者としては

うーん…

という部分が多々あったようですね。

住宅の中でも電波がつながらない!?

実はこの電波がつながらないという現象
昨今の一般住宅では
よくあり得る現象です。


原因は様々ですが
よく言われているのが

断熱・気密性能の向上による影響

です。

電波は目に見えないので
正確なことはなかなかお伝え出来ませんが

基本的には
壁や隙間を通って
外部から家の中に入ってきています。


家の断熱性能が良くなれば
壁が厚くなり
家の気密性能が良くなれば
隙間が少なくなります。


つまりその分
電波が入ってきにくい状況になってしまいます。

事実
水落住建で建てる家も
かなりの確率で
電波が悪くなります。


Wi-Fiなどの有線での引込がつながっていれば
特段問題ないのですが
普通の電話などが
繋がりにくい状況になります。

対応策はあるのか?

電波が悪い時の
対応策として

拡張器の設置

があります。


契約先の携帯会社へ
自宅に電波が入りにくい旨を問い合わせると
無料で拡張器を送ってくれます。


2口コンセントが必要になりますが
窓際に拡張器を設置することで
電波を増幅してくれます。


ただこれはあくまでもレンタル品なので
引っ越す際などは
返却する必要があることを
忘れないようにしてください。

まとめ

今日のブログは
家の中に電波が入らない!
という内容でお話しましたが
いかがだったでしょうか。

断熱性能や気密性能が
重要なのは重々承知していますし
私もこれからの時代は必須だと思いますが…

それで起こる弊害もあると考えると
なんだか考えものですね…。


それを把握して
携帯会社が電波の強化などを
行ってくれるといいんですけどねぇ…。


それにしても
色々言われている大阪万博ですが
なんだかんだで
かなりの来場者があったみたいですね。


初日の想定していた来場者数よりも
はるかに多かったみたいなので
対応がかなり大変だったと
ニュースで報道されていました。

私も少なからず興味はありますが
期間が短いので
おそらくいけないかなぁ…。

もしも行ってきた人がいたら
ぜひ感想を教えてくださいね!

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。