二代目ブログ【建築専門用語】地縄(じなわ)とは?

2024/05/18 建築専門用語

【建築専門用語】地縄(じなわ)とは?

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

先日ようやく
新築工事を行う場所の
解体工事が終わりました!

解体が終わった後は
敷地調査と建物の配置の確認です!

ということで今日の建築専門用語は

地縄(じなわ)

についてお話をしていきます。

過去のブログを読みたい方はコチラから

https://ameblo.jp/masashi-mizu

地縄とは?

地縄とは
書いて字のごとく

建物の位置を

敷地内に縄を張って出すことです

建物の配置は
図面上での確認は
すでに済んでいる状態ですが

実際土地のどこに
どれくらいの大きさの家が建つのか?


というのを
現地に出す必要があります。


今回の場合は
建替えになりますので
既存の建物が壊れてから
地縄を張ってきました。


この地縄は
お客様に実際の位置や大きさを
確認してもらうほかに


私たち業者のほうでも
位置を出すことで
様々な手配をすることが出来るようになります。

なので
地縄を出すことは
絶対に必要な作業工程になります。

地縄の出し方

その地縄ですが
どうやって出しているのか
想像できますか?

パソコンであれば
敷地の線や直角・直線を
簡単に出すことが出来ますが

現地ではそうはいきません。


敷地図と見比べながら
境界線を見つけて
そこから
建物の基準の線を出します。



建物の基準線を出したら
三角形の定理で
直角の位置を出します。


皆さん…
三角形の定理覚えてますか…?

ルートが出てきますよ…!

学生の頃に

いつ使うんだよ!

と嘆いていた
ルートが今ここで使われるんですよ!

底辺の2乗+高さの2乗=対角線の2乗

√対角線の2乗=対角線

これが三角形の定理ですよ!

まぁ…
無理に覚える必要もありませんが(笑)

私たちの業界では
これがわからないと
なかなか致命的です。


これで実際の建物の
直角を出すことが出来ます。


もちろん
さらに正確な直角を出すには
専用の機械を使って
直角を出すのですが…

それはまた後日!

まとめ

今日のブログは
地縄について
お話しましたが
いかがだったでしょうか。

地縄を張ると
いよいよ新築始まるなぁ
と実感が出てきます。

素敵なお家が出来上がるまで
もう少しお待ちください!


それにしても
昨日・一昨日は変な天気でしたねぇ…

暑いかと思ったら寒くなるし
風は強いし…

ほんと
台風でも来るのかと思いました。


実際に天気図を見ると
台風のようなものが発生していたので
それが原因かと思いますが…

今年の夏も暑くなるなんて言ってるし
どうなることやら…

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。