二代目ブログ家の縮小と併せて進む物の縮小化の検討

2025/03/02 収納計画

家の縮小と併せて進む物の縮小化の検討

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

明日はひな祭りですね。
我が家はまだひな人形を購入していないので
特段置いてもないのですが…。

今日のブログはそんなひな人形とも
少し関係のある

収納の考え方

についてお話をしていきます。

年々小さくなるひな人形

みなさんひな人形と言えば
どんなものを思い浮かべますか?

私は妹がいるので
実家にはひな人形が飾られていました。

5人囃子までいるタイプの
そこそこ大きいサイズでした。


友人の家には

何段あるの!?

みたいな超巨大なひな人形を
置いている人もいましたが…


最近ではめっきり見なくなりましたね。
おもちゃ屋さんに行っても
ほとんど
お内裏様とお雛様の
2人のものしか販売されておらず

あったとしても
3人官女までですね。


まぁ…
フルサイズで買おうとすれば
かなりいい金額になりますし
何にせよ
設置する場所も収納しておく場所も
かなり必要ですからね。

それくらいがちょうどいいのかもしれません。

色々なものが縮小化している

このお話
ひな人形に限った話ではないです。

最近は
本当に色々なものが小さくなっているなぁと感じます。

こいのぼりや5月人形
クリスマスツリーといった
行事物

掃除機などの家電製品も
年々小さくなっているように感じます。

理由は様々だと思いますが
やはり
価格を安くするためだったり
置く場所の確保というのが
大きな理由なんでしょうかね?

新しい家に収納場所が少ない!

新築する際によく

新築するのはいいんだけど
今までの家よりも小さくなるから
収納場所が少なくて…

このようなことを
言われることがあります。

アパートに住んでいて
新築を建てる場合は
収納量は確実に増えるのですが

建替えの場合だと
収納量が減ってしまう場合も多いでしょう。


建築費用が高くなってしまい
どうしても建物の面積が
小さくなってきていますので

建替えの場合は
少なからず
断捨離をする必要はあると思います。


それに加えて
物を新調する際に
ある程度コンパクトサイズのものに
入れ替えてしまうのも
1つの手段だと思います。



先ほど言ったように
行事ごとのインテリアや家具
家電製品などの
コンパクト化が進んでいますので

そういったもので
収納場所の確保をしていただけると
良いのかなと思います。

まとめ

今日のブログは
収納の考え方
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。

家づくりに置いて
収納計画は必ず必要なものです。

引っ越しと一緒に
処分しても良いものと
絶対に捨てれないもの
それぞれあると思いますが

何かしらのきっかけが無いと
整理や買い替えって
なかなかできないですよね。


そういった意味では
新築やリフォームはまたとないチャンスです。
ぜひ整理整頓だけでなく
今あるもののコンパクト化を
検討してみてはいかがでしょうか。


それにしても
ひな人形とか5月人形って
みなさんどうしているんでしょうね?

もうすでに
子どもが巣立ってしまった家には
不要と言えば不要なものですが

思い出もあるし
やっぱり捨てにくいですよね…。


みなさんどうしているのか
ぜひ教えてください!

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。