二代目ブログYKKの新潟ショールームに行ってきた!

2025/03/22 家づくり

YKKの新潟ショールームに行ってきた!

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

昨日
普段お世話になっている
窓ガラスの会社さんから

「YKKのショールームに行かない?」

と誘われたので
せっかくの機会だと思い
お邪魔してきました。

今日のブログは
そんなYKKのショールームでの
内容をお届けします。

YKK新潟ショールーム

お邪魔してきたのは
新潟市中央区にある
YKKとTOTOの合同ショールームです。

外観写真撮り忘れました…。


新潟市の弁天橋を降りて
すぐにあるショールームです。

専門学生の頃に
この近所に住んでいたので
懐かしいなぁと思いながら
お邪魔してきました。

補助金の活用や今後の断熱についてのセミナー

今回メインだったのは
今年の補助金である

子育てグリーン住宅支援事業

の説明と

今後の新潟の断熱性能

についてセミナーでした。


子育てグリーン住宅支援事業については
何度かお話しているので
省略させていただきますが…


今後ますます
断熱性能に対して高いレベルが
求められる時代が来る。

今後の標準は
樹脂のトリプルサッシになるだろう。



このようなお話でした。

確かに
資料を見ればそう思わざるを
得ないような感じでしたが…


予算の関係もありますからね…。
全部が全部トリプルサッシになるには
まだまだ時間がかかるのかなぁと思いました。

せっかくなのでショールームも見学

せっかく新潟まで来たので
ショールームも見学させていただきました。

このように
昔の窓ガラスと
今の窓ガラスが展示してあり

どれだけの違いが出るのか?
という体験ができるブースや

昔の断熱仕様の家と
今の断熱仕様の家を
再現した体験ルームまでありました。


この体験ルームは
YKKの全国ショールームで
新潟市と名古屋市にしかないそうです。



私も実際に入って体験しましたが
これはなかなか面白いと思いましたね。


実際にどれくらいの温度差があるのか?
冷暖房の効率はどうなのか?


だけでなく

電気の使用量がどれだけ違うのか?
防音性能がどれほど違うのか?


こういったことまで体験できるので
非常に良い施設だと思いました。


もう少し紹介したいことがありますが…
今日はここまで!
続きはまた明日書いていきますね。

まとめ

今日のブログは
YKKの新潟ショールーム
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。


十日町からだと
少し遠い場所ではありますが
家づくりを検討している方にとっては
非常に良いショールームだと思います。

ご相談いただければ
私のほうでもご案内可能ですので
ぜひお気軽にお問い合わせください。


今回のYKKのブログを書くにあたって
メーカーさんに
「写真良いですか?」
と聞いたところ


「全然大丈夫なんですけど1点だけ…」

「ショールームにある福士蒼汰君だけ
映らないようににしてください…」

「色々大人の都合で…」

と言われました(笑)
なるほど
福士蒼汰君はガード硬いんですね。

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。