二代目ブログ町内のイベントにはできるだけ参加しておくこと!
2025/03/31
町内のイベントにはできるだけ参加しておくこと!
みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。
昨日
町内の年次総会がありました。
私は役員もやっていたので
当然出席したのですが…
その時に感じたことを
シェアしたいと思います。
誰が町内の人かわからない!
建て替えではなく
新たな土地を購入したり
引っ越しをされた方は
アルアルだと思うのですが…
誰が町内の人なのかわからない!
ということありませんか?

私も今のところに引っ越して
約5年ほど経ちますが
コロナ禍からイベントごとが
ことごとく中止になっていたので
皆さんと顔を合わせる機会がなく
正直なところ
全員の顔までは把握しきれていません。
まぁ…
町内に40件ほどお家があって
そこからさらに4地区に分かれているので
他の地区の方とは
関りがほとんど無いのでね…。
それでも
役員をやったことで
町内の方と関わりが出来たり
どのような決まりごとがあるのかを
知ることが出来たので
いい経験になったかなと思います。
町内のイベントごとにはぜひ参加を!
昨日の総会の時に

コロナ前と比べて
この町内も顔ぶれが大きく変わりました。
来年度以降は町内のイベントを
少しずつ企画して
皆さんとの顔合わせの機会を
作りたいと考えています。
そうしないと
隣近所しかわからないような
時代が来てしまう…。
このように
言われていました。
まさにその通りで
よほどのことが無い限り
町内全域の方との関りって
あまりないんですよね。
どんな人が町内にいるのか?
どんな風習事があるのか?
そういったのは
町内のイベントに参加したりして
町内の方と関わりを持たないと
なかなか覚えることが出来ません。
生涯そこに住むわけですから
長い目で考えて
できる限りイベントに
参加されると良いと思います。
防犯対策としても〇
町内の人と関わりを持つことで
防犯対策としても
効果が期待できます。

例えば
町内で見かけない人を
よく見かけるようになったら
もしかしたら
不審者かもしれない?
と疑うことが出来ますし
いざという時は
近所さんに助けを
求めることもできます。
町内の方と仲良くしておくことで
普段の暮らしが
より安心して生活できると思います。
まとめ
今日のブログは
町内の人付き合い
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。
正直な話
町内のイベントに一切出ていないと
ほかの方からも
「あそこの家はどうなってるんだろうね?」
という目で見られますので
そういった意味でも
できる限り参加した方が
良いかなと思います。
お引越しする方は
ぜひ覚えておいてください。
ありがたいことに
私が住む場所は
本当にいい人たちばかりで
地域に恵まれたなと思っています。
今後も
町内のイベントにはできるだけ参加して
貢献できればなと思います。
家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!
それでは
また明日!