二代目ブログ【エアコン】室内機からいきなり水漏れ!?対処方法は?
2025/06/12 点検・メンテナンス
【エアコン】室内機からいきなり水漏れ!?対処方法は?
みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。
先ほどお客様から
「エアコンから水が出てきた!」
このようなお電話が来ました。
この事例
この時期になると
必ず数件あるんですよね…。
ということで今日のブログは
エアコンから水漏れした時の対処法
について詳しくお話をしていきます。
エアコンから水漏れする原因
まずは
エアコンから水漏れをする原因について
ご説明していきます。

水漏れにも2種類あって
①霧吹きのように水が飛んでくる
②ダラダラと水が垂れてくる
この2種類です。
①については
特段何も問題が無く
正常に運転していることがほとんどです。
①の原因は
室内の湿気が多いことが原因です。
冷房によって室内機が冷えますので
そこに部屋の湿気が集まってきます。
その湿気が
処理しきれないほどの量になると
霧吹きのようになって
室内機から出てくるので
対策としては
換気や除湿を行うことで
解決できます。
問題なのは②の
ダラダラと垂れてくる状況です。
ダラダラと垂れてくる原因は?
②の原因は
ドレン配管の詰まり
が主な原因となります。

先ほど言った
結露した水などを排出するために
エアコンには専用の配管がついています。
これをドレン配管と言いますが
この配管が
何らかの原因で詰まってしまうと
排水がうまくいかずに
水漏れを起こしてしまいます。
ドレン配管が詰まる主な理由として
・ホコリによるつまり
・虫などの進入によるつまり
があります。
ホコリの場合の原因は室内機から
虫などの進入によるつまりは
外部の排出口から侵入してきている場合があります。
ドレン配管の詰まり解消方法
室内機からダラダラと
水が漏れてきた場合
基本的には業者を呼ぶ必要があります。

配管の簡単な洗浄や
ドレン配管を外して
侵入した虫の摘出が必要だからです。
これらを行うことで
水漏れを解決することが出来ます。
一応
市販グッズでドレン洗浄道具も
販売はされていますが…
うまく使用できるか不安な方は
初めから業者へ依頼してもらうのが
一番いいかと思います。
ドレンの詰まりを起こさないためには?
ではドレンの詰まりを
起こさないためにはどうしたらいいのか?
対策としては
①室内機のフィルター掃除
②ドレン配管の先端に防虫ネットの取り付け
この2つです。
①の掃除に関しては
エアコンを使っていれば
どうしてもフィルターが汚れてしまいますので
定期的なフィルター掃除を行うことで
目詰まりを起こす確率を
減らすことが出来ます。
もしくは
クリーニング業者に頼んで
エアコン洗浄を行うこともおススメです。
②の防虫ネットについては
ホームセンターやネットで
ドレン配管専用の防虫ネットが
販売されていますので
そういったものを購入して
取り付けると良いと思います。
過去には
ドレン配管の中に
ハチが巣を作った事例もありましたので
あながち他人事では
無いかもしれませんよ。
まとめ
今日のブログは
エアコンからの水漏れ
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。
最初にもお伝えしましたが
この時期になると
必ず同じようなご相談が来ますので
このブログを読んだ方は
少し気にして
お掃除をしてみたりしてください。
万が一水が垂れてきた場合は
すぐにご連絡くださいね。
梅雨入りのせいか
なんだかパッとしない天気ですねぇ。
ムシムシしてるし
空も明るくないし…。
早く
カラッと晴れてくれないかなぁ…。
晴れたら晴れたで
暑いって言うんでしょうけどね…(笑)
わがままですねぇ…(笑)
家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!
それでは
また明日!