二代目ブログ【換気】意外と知らない?お風呂の換気扇の使い方

2025/06/15 お手入れ・掃除

【換気】意外と知らない?お風呂の換気扇の使い方

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

梅雨入りしただけあって
じめじめする日が続きますね。

明日からは
気温がさらに上がるみたいですし
熱中症にもお気を付けください。


今日のブログは
そんなじめじめした季節に活躍する

換気扇

のお話です。

実は意外と使い方を
間違っている人が
多いのですが…

果たしてあなたは大丈夫でしょうか?

換気扇の役割

おそらくどこのご家庭にも
ついているであろう

換気扇

種類や形は様々ありますね。


そんな換気扇の役割
皆さんはご存知ですか?

え?
換気扇なんて空気の入れ替えじゃないの?

はい。
その通りですが

空気の入れ替えにも
種類があります。

・臭いを出すため
・湿気を出すため
・ホコリっぽい空気を入れ替えるため

色々ありますよね。

では
今つけている換気扇が
なんの役割を果たすためなのか
考えたことはありますか?

これが結構重要なポイントです。

24時間換気の役割とは?

まず最初にご紹介するのは
建築基準でも決められている

24時間換気

についてです。

意外と勘違いされている方が
多い24時間換気ですが

この換気システムの本来の役割は

シックハウス対策

になります。


建築建材や家具などの日用品に
ホルムアルデヒド
という有害成分が微量含まれています。

その他にも
ホコリや二酸化炭素などを含んだ
汚れた空気を
24時間換気することで

シックハウス症候群を
予防することが
24時間換気の役割になります。


つまり
24時間換気が動いているからと言って
料理中の換気扇が不要になることも
トイレの換気扇が不要になることも
無いということです。

また
急激に増えた湿気などにも
対応しきれませんので
注意が必要です。

お風呂の換気扇の使い方間違えてないですか?

さて
ようやくタイトルの回収です。

おそらく
このブログを読んでいる方の
8割以上の方は
浴室に換気扇が付いているかと思います。


しかし
その換気扇

回しっぱなしにしていませんか?

実はお風呂の換気扇は
ON・OFFの切り替えが
非常に重要です。


基本的に
お風呂の換気扇は

お風呂に入っている時はOFF

最後の人が出たらON

これが原則です。



なぜなら
お風呂に入っている時に
換気扇をつけたままにしておくと
浴室内の室温が下がってしまうからなんです。


お風呂についている換気扇は
湿気を排出するためのものですから

入浴中に換気扇をつけていると
せっかく湯気で温めた暖かい空気を
一緒に排出してしまいます。


さらに
暖かい空気を排出し続けているわけですから
換気扇のダクトの中で結露を起こし
換気扇の口から
冷たい水がポタポタと垂れてきてしまいます。


経験ありませんか?
換気扇の上から
冷たい水が頭や肩に落ちてきたこと。

それは
換気扇を回しているのが
原因かもしれませんよ。


このブログを読んだ方は
ぜひ今日から
お風呂の換気扇の使い方を
間違わないようにしてくださいね。

まとめ

今日のブログは
換気扇
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。


換気扇は
ただ回しておけばいいわけではなく
しっかりと使い分けをすることが
非常に大切です。

換気を上手にすることで
家も長持ちしますので
ぜひ正しい換気扇の使い方を
覚えていただければと思います。


そういえば今日は
父の日ですね。

みなさん
お父さんに何かされましたか?


私はこの後
実家によって
ちょっとした贈り物を
お届けしてこようと思います。

喜んでくれるといいんですけどね。

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。