二代目ブログ【遮熱】これからの時代遮熱工事は必須か!?効果を体験してみた

2025/06/20 断熱・気密

【遮熱】これからの時代遮熱工事は必須か!?効果を体験してみた

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

最近冒頭で
暑いとしか書いていない気がします…(笑)
まだ6月なのに…。

そんな暑さを抑えるために
重要な項目が
1つあります。

それが

遮熱性能

です。

今日のブログでは
遮熱性能について
色々お話をしていきますので
これからの時期
少しでも涼しくしたい方は必見です。

遮熱性能とは?

まず最初に
遮熱性能について
簡単にご説明します。

【遮熱性能とは?】

遮熱性能とは「遮蔽係数」と言われる
数値をもとに
太陽熱がどれだけ反射されているかを
表す性能値のこと。

細かい話をしても
しょうがないので
ものすごく大雑把に書きましたが…

イメージしやすいのは

太陽の光(熱)を

どれだけ反射させることが出来るか

これが遮熱性能になります。

断熱性能とは別物

時々勘違いされるのですが

遮熱性能と断熱性能は
まるで別物です。

というのも

断熱性能は
熱の移動を遅らせることで
建物の内外の熱の出入りを抑えているのですが…


遮熱性能は
外からの熱(太陽熱)を
そもそも入れないための性能です。


つまり…

断熱性能→建物内外に有効
     夏も冬も効果がある

遮熱性能→建物の外からのみ有効
    →夏に特化したもの

このような違いがあります。

遮熱の効果を実感した

試験的にですが
私の自宅で
屋根裏に遮熱性能がある断熱材を
敷き込みました。

建材屋さんからも

夏になったら
効果教えてくださいね!

と言われていたので
先日
ちょこっとだけ屋根裏を覗いてみました…が

暑い!!!

ビックリするぐらい暑い!


温度計を持っていなかったので
正確な温度差はまだ計っていませんが
まるで違いましたね…。


今の我が家の室温が
おおよそ25℃前後ですが…

屋根裏の温度はおそらく
30度後半は
あったのではないかと思います…。

何か仕掛けをすれば
簡易サウナができそう…。


今度は温度計を持って
ちゃんと温度差を
計ってみたいと思いますので
その時はお楽しみに。

とある工場からの問い合わせも…

つい先日
県内の製造会社さんから
唐突にお電話いただいて

工場の屋根に
遮熱工事をしたいと思うのですが…

このような相談を受けました。

少し遠いところだったので
大変申し訳ありませんが
お断りさせていただきましたが…


実は
そんな遠くからでも
電話が来る"とある商品"を
水落住建では取り扱っています。


そのお話は
また明日しますので
どうぞお楽しみに~!

まとめ

今日のブログは
遮熱性能
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。


十数年前なんて
クーラーもいらないような地域だったのが
今では必須ですからね…。

地球温暖化の影響で
それだけ夏が暑くなってきていると
いうことなんでしょうね。

遮熱効果を高めることで
冷房効率を上げることもできるし
熱中症対策にもつながります。

ぜひ明日のブログもお読みいただき
対策を考えていただければと思います。


うちの子
外で遊ぶのがめちゃくちゃ好きで
保育園の帰りに
絶対に公園で遊んでから
帰ってみるみたいなんですけど…。

メチャクチャ肌が焼けてる…(笑)

妻が一生懸命
日焼け止めを塗ってくれているんですが
それでも焼けてる…(笑)


元気いっぱいでいいことだけど
熱中症だけはしっかり
対策してあげたいですね。

皆さんも十分お気を付けください。

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。