二代目ブログ【遮熱】遮熱性能を上げるために効率的な方法は?
2025/06/21 断熱・気密
【遮熱】遮熱性能を上げるために効率的な方法は?
みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。
今日のブログは
昨日に引き続き
遮熱性能についてお話をしていきます。
まだ読んでいない方はコチラから↓
今日お話しするのは
遮熱性能の上げ方
についてお話をしていきます。
遮熱性能を上げて
夏を快適に過ごせるようにしましょう!
窓の性能から見直す
まず最初にご紹介するのは
窓
です。

正確には
窓というよりはガラスですが。
最近の窓は
Low-Eガラス
という
高遮熱型の特殊加工がしてある
ガラスを使用しています。
これによって
外部からの日射を遮断し
冷房効果を高めることが出来ます。
これは
窓の交換をすることで
Low-Eガラスにすることが出来ますが
内窓にも同じガラスが
使用されていますので
内窓の設置をすることでも
同じ効果が期待できます。
遮熱シートを貼る
昨日のブログでお話した
遠くの工場から電話があったのが
この商品についてでした。

遮熱シートにも
色々な商品がありますが
水落住建で取り扱っているのは
サーモバリア
という商品で
高い遮熱性能を持っているものです。
この商品は
外壁面や屋根面に貼ることで
効果を発揮します。
こちらの商品も
色々種類があり
遮熱性能のほかに
断熱性能まで期待できる
商品も販売されていますので
気になる方はお気軽にお声がけください。
”すだれ”をつける
昔からある
窓の外に取り付ける
すだれ
実はこれは
非常に高い遮熱効果を
発揮してくれます。

ただ…
すだれって取り付けるのも
意外と大変だし
そもそも持っていない人も
いるかと思います。
そういった方は
メーカー品の
外付けシェード
を取り付けることで
解決できます。

この商品
私も自宅に付けましたが
結構いい感じです。
まだ細工が出来ていないので
お見せできないのですが
取付場所によっては
屋根のようにすることが出来るので
外でバーベキューをする際の
日よけにすることもできます。
この商品は
ある程度どこでも取付可能なので
気になる方はお声がけください。
まとめ
今日のブログは
遮熱性能の上げ方
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。
ここ最近の夏は
35度を楽々超える日がありますから
遮熱対策は
今後の必須項目に
なってくるかもしれません。
今日ご紹介した以外にも
様々な遮熱対策の商品がありますので
詳しく知りたい方は
ぜひお声がけください。
天気予報を見ていると
天気が良いのは
どうやら今日までみたいですね。
明日以降は
天気が崩れる予報になっていますので
お出かけの際
運転など十分気を付けてくださいね。
家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!
それでは
また明日!