二代目ブログ【建築専門用語】土用と土用の間日

2024/07/27 建築専門用語

【建築専門用語】土用と土用の間日

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

先日は土用の丑の日でしたね。
みなさんはうなぎ食べましたか?

実はこの土用というものは
建設業にとって
非常にゆかりのあるものなんです。

ということで今日の建築専門用語は

土用と土用の間日(まび)

についてお話していきます。

過去のブログを読みたい方はコチラから

https://ameblo.jp/masashi-mizu

土用とは?

みなさんそもそも
土用とはどんな日かご存じですか?

土用とは?

土用とは「土旺用事(どおうようじ)」
の略で

土が盛んに動く時期

とされています。


なぜ土が盛んに動くのかというと

土の神様である
土公伸(どこうしん)が
土から出てきて
地上にいる時期のため
土が最も動く時期


と言われています。

土を動かすことというのは
畑やガーデニングなどもそうですが

私たち建設業の場合は

工事開始

が土をいじることになります。


なので土用の期間は
工事を始めることは凶とされているのです。

土用はいつあるの?

そんな土用ですが

土用の丑の日が有名すぎて
夏だけと勘違いししている人も
いるかもしれませんが…

実は年に4回あります。

時期としては
春夏秋冬それぞれにあり

春は4月17日頃~
夏は7月20日頃~
秋は10月20日頃~
冬は1月17日頃~

とされています。

それぞれ
開始日から18日間は
土用の期間とされていますので

年で換算すると
365日のうち

72日も工事ができない日がある

ということになります。


これは建設業にしてみると
痛手ですねぇ…。

土用でも工事してもいい日

先ほども言った通り
春夏秋冬それぞれ18日間ずつ
土いじりをしてはいけない日が
あるのはかなりの痛手です。

ただし
土用の中でも土いじりをしても
大丈夫な日があります。

それが

土用の間日(まび)

と言われる日です。

この土用の間日は
土公神が天井に行く日で
土から離れるので
土を動かしても問題ないとされています。

土用の間日については
春夏秋冬それぞれ違いますので
省略しますが

18日間のうち
3日~4日程度は
間日があります。

やってはいけないのは「着手」すること

注意してもらいたいのは
土用期間中にやってはいけないのは

着手すること

です。

すでに始まっている工事や
農作業については
問題なく工事を進めても大丈夫です。


なので私たちのような建設業の場合は
地鎮祭だけでも
土用の前に行ったり
土用の間日に行ったりします。

まとめ

今日のブログは
土用と土用の間日について
お話しましたが
いかがだったでしょうか。


近年では
「土用なんてしらないよ!」
という方も
少なくないと思います。

あくまでも言い伝えの範囲ですので
絶対にやってはいけないと
いうわけではありませんが

もし気が付いた時には
少し控えても
いいのではないでしょうか。


そういえば
本日27日の2時くらいに
オリンピックの開会式でしたね。

リアルタイムで見た方は
いらっしゃいますでしょうか?


私はしっかりと
寝ていたので
ニュースで見ただけですが

セーヌ川やエッフェル塔などを利用した
非常に大々的な開会式が
行われたそうですね。

色々と大変な国もある中ですが
選手の皆さんには
頑張っていただきたいですね。

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。