二代目ブログ節水のご協力!?今こそ節水型の設備機器に交換を!

2025/02/24 省エネ

節水のご協力!?今こそ節水型の設備機器に交換を!

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

数日前から
十日町市から節水の協力についての
お知らせが出ましたね。

今日はそのご紹介と

自分たちでできる節水

についてお話をしていきます。

寒波および豪雪による水位の低下

すでにご存じの方も
多いと思いますが
2月21日に十日町市から

寒波および豪雪により
水道水源の水位が低下しています。

この状況が続くと
近日中に断水となる可能性があります。

~一部省略~

凍結防止のための微量の水出しも
水位低下に影響しておりますので
凍りやすい箇所には
保温材等をまくなどして
対応をお願いします。

このようなお達しが出ました。


おそらく
消雪用の地下水の利用が多くなり
水位が低下したことが
原因かと思います。


なかなか大変な時期だと思いますが
断水になると
今以上に大変なことになると思いますので
出来る範囲での節水を
一緒に頑張りましょう!

保温材を巻く場所

お知らせには

凍りやすい場所には保温材等をまいて

と書いてありますが
どこに保温材等を巻けばいいのか?
そもそも
保温材等って何まけばいいの?

と思う方も
いらっしゃるかもしれませんね。

まず保温材を巻く場所としては
水道管が露出している場所です。

まるっきり外に出ているものは
少ないと思いますが
床下などの断熱区域外の水道管も
対象となりますので
そういった場所にもまいておくといいです。

高床式のお家などは
水道管が見えると思いますので
まきやすいと思います。


続いて

保温材等

についてですが
ホームセンターなどで
配管の保温材
として販売されています。

写真はコメリのホームページより

こういったものを購入してきて
まいてもらうのが一番いいのですが…

極論から言えば
タオルやプチプチくんなどの緩衝材でも
効果があります
ので

ひとまず自分で出来る範囲でやるなら
それでも十分かと思います。


本格的に施工する場合は
お問い合わせいただければ
水落住建で工事も可能なので
お問い合わせください。

節水型設備機器の導入

最近は省エネ・節約の観点から
節水型の設備機器が
主流となっています。

給湯器やトイレのような
大型の設備機器だけでなく

キッチンや洗面台の水栓
シャワーヘッドなども
節水型のものが多く出ています。


トイレで見れば
2000年ころの商品と比べると
半分ほどの水量で流せるようになっており
月々の水道代を安くすることが出来ます。


キッチンやシャワーヘッドも
節水・節湯タイプになれば
水道代だけでなく
電気代などもお安くできるので
おススメです。


大型のものに関しては
プロに依頼する必要がありますが

シャワーヘッドなどの
小さいものなら
ご自身でも交換可能なものもありますので
ぜひご検討ください。

まとめ

今日のブログは
自分たちにできる節水
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。

繰り返しですが
節水は今回だけに限らず
普段の生活で
生活費に影響を出すものなので

この機会に
交換を検討されても良いのかなと思います。

トイレや給湯器・水栓であれば
1日で交換可能なものもありますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。


今日で寒波が最後だと言っていますが…
本当なんでしょうか…

まぁ…
次の寒波が来たら
さすがにギブアップする方が
多いのではないでしょうか…。

ちなみにうちの前の事務所は
すでにギブアップしています(笑)

何とか耐えてくれ~!

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。