二代目ブログプロが教えるおすすめのカーテンの選び方!
2025/02/27 カラーコーディネート
プロが教えるおすすめのカーテンの選び方!
みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。
昨日のブログは読みいただけたでしょうか?
謎の資料が届いたってやつですね。
せっかくカーテンの資料が届いたので
今日のブログでは
プロが教えるカーテンの選び方!
についてお話をしていきます。
カーテンの種類
まず初めに
カーテンの種類から
簡単にご説明します。
①ドレープカーテン

いわゆる普通のカーテンです。
②ロールスクリーン

窓の上にまとまっている
スクリーンタイプのカーテン。
布地のものがメイン。
③ブラインド

窓の上にまとまっている
スラット型のカーテン。
金属タイプや木製タイプのものがある。
ほかにもいくつかありますが
大きく分けるとこの3つに
分けられます。
種類の選び方
メインの種類が分かったところで
どの場所にどの種類を
設置すればいいのかお伝えします。

①ドレープカーテン
広くどこでも設置できるタイプ。
特に主寝室や洋室などの
遮光にしたい場所にはおススメ。
②ロールスクリーン
縦長の窓などに設置することが多い。
廊下やホールなどの
メインの部屋というよりも
ちょっとした窓におススメ。
隙間ができやすく遮光性が悪いので
寝室には不向き。
③ブラインド
金型のブラインドは不燃性に優れるので
キッチン横の窓におススメ。
木製ブラインドはデザイン性に優れるので
リビングのメインの窓などに設置をするのも
おススメです。
それぞれに適材適所がありますので
よく考えたうえで
種類を決めてください。
色の選び方
続いてカーテンの色の選び方です。

カーテンの色は
好みにもよりますが…
個人的にあまりおススメしないのは
黒色
です。
というのも
黒色は熱を吸収しやすいので
夏場に部屋の温度を上げてしまうという
欠点があります。
また黒に限らず
暗めの色のカーテンは
部屋の雰囲気を暗く、重たくしてしまうので
明るい空間にしたい場合は
あまりおススメしません。
リビングなどの
普段いるメインのお部屋のカーテンは
明るめの色のほうが
部屋が広く見えるので
おススメです。
対して
寝室などの寝る部屋であれば
ある程度暗いカーテンでもいいかと思います。
デザインや色以外の決め手
最後にお伝えするのは
機能性のお話です。
例えば
カーテンであれば
ウォッシャブルタイプ
(洗濯機で丸洗いできるもの)
なども出ていますし
遮光性の高いカーテンもあります。
さらに最近では
空気清浄機能が付いたものなども
販売されていますので
アレルギー体質の方は
いいかもしれませんね。
そのほかにも
断熱性能に優れている構造の
カーテンやブラインドも販売されています。
暖冷房効率を簡単に上げることができるので
おススメです。
まとめ
今日のブログは
カーテンの選び方
についてお話ししましたが
いかがだったでしょうか。
カーテン1つで
部屋の雰囲気がガラッと変わるので
実はかなり重要なインテリアです。
適当に決めず
種類・色・デザイン・機能について
しっかりと検討したうえで
決めるようにしてくださいね!
資料が送られてきたときには
なんだこれ…
と思いましたが
まぁ
ありがたくブログネタとして
利用させてもらいます(笑)
送ってきた相手が
悪かったですね!
家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!
それでは
また明日!