二代目ブログ井戸の工事費用と使用料金はどれくらいかかるの?
2025/02/09 家づくり
井戸の工事費用と使用料金はどれくらいかかるの?
みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。
今日のブログは
昨日の井戸のブログの
続きをお話していきます。
まだ読んでいない方はコチラから↓
今日お話しするのは
井戸の金額のお話です。
井戸の掘削料金はどれくらいかかる?
では早速
井戸の掘削工事費について
お伝えします。

ざっくりの金額ですが
1mあたり3万円~4万円程度
の金額が必要になります。
つまり
100mの井戸を掘れば
おおよそ300万円~400万円の金額が
必要になります。
金額の差は
工事をする会社や
設置するポンプの容量によるものです。
掘削費用とは別に必要な費用
今お伝えした金額は
あくまでも
井戸を掘るために必要な費用です。
井戸の配管についての工事は
別途必要になります。

配管費用については
どこへ何カ所必要か?
サニーホースか?埋め込みか?
条件によって
大きく変わりますので
一概にはお伝え出来ませんが…
おおよそ100万円程度を見込んでおけば
それなりの配管は出来るかと思います。
そうなると…
井戸の掘削工事と配管工事で
400万円~500万円程度の金額が
必要になることになりますね。
井戸の使用料金は?
井戸を使えば
当然使用量が発生します。

融雪に使う井戸水は
下水に流したりするものではありませんので
水道料が発生しているわけではなく
動かすための電気料金が発生しています。
井戸の電気契約は
低圧電力(動力)での契約です。
基本料金が現在1300円程度なので
ポンプの大きさにもよりますが
4000円~5000円程度の
基本料金が発生します。
そこに使用量も発生します。
使用料こそ
その家によって違うので
なんとも言えませんが
5000円~15000円くらいが
多いラインだと思います。
基本料金も合わせると
おおよそ10000円~20000円程度が
毎月の電気代になります。
ただし
井戸水の電気契約は
期限を定められます。
多いのは
12月~3月までの4か月契約だと思います。
1シーズンで考えると
大体5万円~8万円くらいが
必要になる計算ですね。
これを
高いととるか安いととるかは
みなさん次第です。
まとめ
今日のブログは
井戸の料金
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。
工事費を見れば
決して安い金額ではありませんので
簡単に勧められるものではないのですが
雪国に長く住む以上
検討の1つとして
考えていただく分には良いと思います。
将来的なことも含めて
考えみてはいかがでしょうか。
ちなみに
井戸水が出る・出ない
水質がどんなものかは
ある程度予測ができます。
というのも
十日町ではそこらじゅうで
井戸が掘ってありますので
各会社にデーターが残っているからです。
なので
ギャンブルのように
出る?出ない?というのは
ほとんどありませんので
ご安心くださいね。
家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!
それでは
また明日!