二代目ブログ間取りで考える優先順位とそれを考える理由
2025/02/18 間取り
間取りで考える優先順位とそれを考える理由
みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。
今日のブログは
昨日のブログの続きになります。
まだ読んでいない方はコチラから↓
今日の内容は
昨日の内容の続きと
なぜ間取りの作り方を伝えているのか
その理由をお伝えします。
入口と上下の行き来を考える
昨日のブログでは
土地と大きな部屋を
優先的に考えましょう!
とお伝えしました。

その次に考えるものは
玄関と階段の位置
です。

玄関は建物に入るために
必ず必要な場所ですから
土地と道路の関係を見ながら
早めに決める必要があります。
北側に道路があるのに
玄関を南側に持っていくわけには
いきませんからね。
玄関を考える際に
一緒に玄関の収納についても
考えておくといいかもしれません。
続いて階段です。

階段は正直どこでも
置くことが出来るのですが
上下階の関係性があるので
ある程度早めに決めておくと
残りの部屋が決めやすくなります。
階段も
2帖程度の広さが必要なので
意外と大きな面積が必要になります。
ルールさえ守れば意外と入る!
昨日と今日でお伝えした
私なりのルールを抑えておけば
案外すんなりと
ハマったりします。
もちろん
経験も必要にはなりますが
建築会社へ自分なりの間取りを
出してみたいという方は
ご紹介した順番で
考えてみてはいかがでしょうか?
ピースを考えてほしい!
間取りを考えるのは
私たち建築会社の仕事です。
なのに
なぜ昨日と今日で
間取りの作り方・考え方を
教えたのか?
それは…
パズルのピースを
しっかりと考えてもらいたいからです

昨日のブログでもお伝えしました。
間取りを考えるのはパズルと似ている
パズルのピースはお施主様のご要望
つまり
要望が多ければ多いほど
ピースが多くなるので
考えるのも大変になります。

じゃぁピースなんて
少ない方がいいんじゃないの?
と思われるかもしれませんが
そういうわけではありません。
ピースが多ければ多いほど
完成した後の
ご自身の満足度につながります。
ピースが多くて大変なのは
当然のことなんです。
それを考えるのが
私たちのお仕事なので。
ピースが多くなることに
遠慮をする必要は一切ありません。
自分たちが住みたい家
暮らしたい家を思い描いて
伝えてみてください。
水落住建では
あなたが考えた素敵なパズルを
必ず完成させて見せます。
ぜひお気軽にご相談・ご連絡ください。
まとめ
今日のブログは
間取りの考え方と考える理由
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。
せかっく
人生で一番高い買い物と言われている
家を買おうとしているんです。
わがままに自由に考えても
良いのではないでしょうか?
家づくりなんて
そう何度もできるものではありませんから
楽しんでやってくださいね!
稀にいらっしゃるのが
「お前さんに任せる」
という感じのご希望をされる方…
一番楽なように見えて
実は一番難しいです(笑)
家を建てる・リフォームをする以上
少なからず何かしらのご要望はあるはずです。
その情報をお聞きした上で
ご提案をさせていただきますので
出来る限り
ご要望は細かくお聞き出来れば
嬉しいなぁと思います!
家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!
それでは
また明日!