二代目ブログ願いごとから考える家づくり!欲しい家を家族で考えてみよう!

2025/07/07 家づくり

願いごとから考える家づくり!欲しい家を家族で考えてみよう!

みなさんこんにちは。
水落住建の水落雅士です。

今日は
令和7年7月7日の七夕ですね。
普通に考えれば平日なんですが

なんだかご利益がありそうに思うのは
私だけではないはずです。


さてそんな七夕と言えば
真っ先に思い浮かぶのが
「願いごと」ではないでしょうか。

家づくりもある意味
家族の願いをカタチにするものです。

ということで今日のブログは

欲しい家を家族で考えよう!

という内容でお話をしていきます。

こんな暮らしがしたい!がスタート

家づくりをするうえで
なんの前触れもなく

家が欲しい!

となる方は
少ないと思います。


ほとんどの方が
何かしらのきっかけがあって

こんな暮らしがしたいなぁ

という憧れや願いから
家が欲しいとなると思います。

私もまさしくそうで

子どもも生まれて
アパートだと手狭だし
除雪も大変だから
そろそろ家が欲しいよねぇ…

こんな話から
家づくりをスタートしています。


こんな些細なきっかけが
家づくりをするうえで
非常に大切なポイントです。

希望を全部拾い出してみる!

家づくりをスタートし始めた方に
私はまず

最初は予算のことは考えずに
自分が欲しいと思う家を
全て拾い出してみてください。

このようにお伝えします。

自分が思う理想の家を
全て拾い出すことで
どんな家が欲しいのか
イメージが具体的になってきます。


予算のことを考えながら
間取りを考えるのは
非常に難しいことなので

まずは予算と間取りを
別で考えることを
おススメします。


もっと言えば
予算と間取りを考えるのは
私たち建築会社側の仕事ですからね。

理想の家に近づけるためには?

とはいっても
最終的には予算や土地の形なども
踏まえたうえで
どんな家にするかを決める必要があります。

場合によっては
拾い出した希望すべては
叶えることが難しいこともあります。


ただし拾い出したことは
決して無駄なことではありません。

理想の家の形を拾い出したことで
明確に言語化することが出来ますし

自分たちが

何を一番大切にしたいか

を明確にすることが出来ます。


それを明確にすることで
思い描く理想の家に近づけることが
できます。


だからこそ私たちは
「こうしたい」「ああしたい」というお話を
たくさんお聞きしながら

優先順位や希望を整理して
最適なご提案をさせていただいています。

まずは「ささいなきっかけ」を

今日はせっかくの七夕です。
しかも
令和7年7月7日です。

家づくりを考えている方は
家族みんなで

・どんな暮らしがしたいか
・理想の家はどんな家か


そんなことを話し合ってみては
いかがでしょうか。

それが
きっかけになって
素敵な家づくりにつながると思いますよ。


短冊ではなく

家づくりノート

として
願い事を書き出してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今日のブログは
欲しい家を家族で考えよう
についてお話しましたが
いかがだったでしょうか。


家族の何気ない一言が
家づくりのスタートに
なることもあります。

今日という日に限らずですが

家族で集まった時には
ポツンと一言
お家のことについて
お話してみてはいかがでしょうか。


実は我が家に
ちょっとした奇跡が起きまして…

うちの子も
保育園で短冊に願い事を
書いてきたらしく

内容は
「ぶどうをたくさん食べたい」
と書いたそうです。


そうしたらなんと
土曜日の夜に
私の母がぶどうを持ってきてくれました(笑)

特に伝えていたわけでもないのに!

願いが叶って良かったねぇ。
と妻と話をしていました。

家づくりで
気になることや
聞いてみたいことがありましたら
画面内のお問い合わせバナーから
お気軽にお問い合わせください!

それでは
また明日!

Contact

お問い合わせ

イベントのご予約、ご質問等は下記の電話番号もしくはお問い合わせフォームよりお願いします。